2009年7月20日月曜日

「情熱」と「能力」

成功の条件は「情熱」と「能力」と「契機」である。これは記憶によればピーター・ドラッカーの言葉だ。しかしいつのまにか体が覚えている。

僕が最初にソフトウェアの世界に入ったのは1994年。それから15年。取り巻く技術キーワードとスタイルは多様化している。しかしその本質はなにも変わっていない。効果的な仕事の進め方、設計の重要性、コーディングがソフトウェアの品質を左右する理由、テストとバグの関係、リリース手順の明確化などなど、どれも実務的なものの考え方は同じである。ピーター・ドラッカー流に言えばこれらの職業観が変わるときに産業構造が大きな転換を迎えることになるのかもしれない。

僕が最初に触れたコンピュータ言語はCだった。Cの文法を学び、構造体を学び、ポインタを学んだ。それらのひとつひとつの技術要素は、コンピュータを知る上での玄関口だった。柔道に例えれば技(わざ)の習得である。形から乱取、実戦と進むことが、コンピュータの世界ではアルゴリズムなどの基本を知ることであり、データベースやネットワークなどの応用を使い倒すことであり、最終的にはシステムを開発する能力を身に付けることである。

これらの学びの道は仕事を通してさらに磨かれプロフェッショナルになっていく。そこには意欲的に打ち込む動機付けが存在する。好きとか楽しいとか知りたいとか人間的な基本欲求である。これが基盤となってやりがいを感じて「情熱」を持ち仕事に没頭する。

僕が働き出した最初の6年間は、この情熱の塊だったというつもりはない。つらいことの方が多かった。同期に先を越され、お客さんに詰め寄られ、上司に叱られ、残業続きで金よりも時間がほしいと思ったものだ。しかしこれらの苦い経験が厳しさと責任と根性を教えてくれた。自分はこの仕事に合っているのか、と何度、自問したことか。

しかしそれでもコンピュータの世界は知的好奇心をくすぐる宝庫だ。作ろうと思えば何でもできるこの世界が好きなのだ。アイデアしだいで何でもできる。それがインターネットにつながり無限とも言える広がりを持つことの魅力がたまらない。

こんな世界に浸かっていると知らず知らずに「能力」が身に付き、信頼を知り、仲間ができる。
それは時間をかけて「情熱」を傾けることで「能力」が開花するという意味である。

このようにして「情熱」と「能力」は手に入れた。もちろんこれらにゴールはない。さらに上に行く。

そして最近「契機」を考える。きっかけ、チャンス、偶然、タイミング。契機とはなんなのか。

(つづく)